Web Yoga
Webヨガ

ヨガの八支則とは

サトヴィカのヨガ講座vol.1 ~ヨガの起源と、本来の目的~では、ヨガやアサナの本来の意味をお伝えしました。

続いて、ヨガを八段階に分けて深める「アシュタンガ・ヨガ」(アサナの流派としてのアシュタンガ・ヨガとは別物です)についてです。

 

vol.1でお伝えしたようにアサナは当初、瞑想の座り方だけを意味していました。ヨガの根本経典である「ヨーガ・スートラ」には、ヨガの八支則(アシュタンガ・ヨガ)というヨーガの実践段階が教えられています。

 

ヨガの八支則

 

1.ヤマ(禁戒)日常において、他者に対して行うべきこと①非暴力(アヒンサー)
②正直(サティヤ)
③不盗(アスティヤ)
④禁欲(ブラフマチャリヤ)
⑤不貪(アパリグラハ)


2.ニヤマ(勧戒)日常において、自分のために行うべきこと

①清浄(シャウチャ)
②知足(サントーシャ)
③苦行(タパス)
④学び(スヴァディアーヤ)
⑤信仰(イーシュヴァラ・プラニダーナ)

 

3.アサナ(坐法)
4.プラーナーヤーマ(調気法)
5.プラティヤーハーラ(制感)
6.ダーラナー(集中)
7.ディヤーナ(瞑想)
8.サマーディ(三昧)

 

八支則によれば、まず整えるべきは日常における態度であり、第1段階の「ヤマ」と第2段階目「ニヤマ」です。
アーサナはその3段階目にあたり、4段階目はプラーナーヤーマ(調気法=呼吸法)、5段階目が制感(感覚制御)、6、7、8段階目が3段階をまとめて瞑想になります。
姿勢・呼吸・感覚を整えてから、瞑想をする。それがヨガの進め方です。

 

>>続いて、結局、なぜヨガがいいの?

 


そのほかのサトヴィカのwebヨガ講座

 

サトヴィカのwebヨガ講座vol.1 ~ヨガの起源と、本来の目的~
サトヴィカのwebヨガ講座vol.3~結局、なぜヨガがいいの?~
サトヴィカのwebヨガ講座vol.4 ~呼吸法を知る!ウジャイ呼吸とは~

 

ヨガの成り立ちや哲学を学べるクラス

 

【ヨガ哲学入門】ヨガの歴史とヨーガスートラ勉強会(全3回)
【ヨガ哲学入門】バガヴァッド・ギーター勉強会(全3回)